コラム

訴訟社会のオキテ

2014年11月20日   ここ10年ぐらいで一番、目から鱗の出来事があったとすれば、それは、仕事のためにコミュニケーションがあるのではなく、コミュニケーションのために仕事があるとわかったことだ。といっても、恥・・・

続きを読む

本屋の風景

2014年10月20日   ナチス・ドイツに協力し、ゲシュタポの手先としてユダヤ人の逮捕や財産没収、レジスタンスの地下運動の弾圧に手を貸すフランス人の青年の鬱屈した姿とユダヤの娘との交流を描いたルイ・マル監督の・・・

続きを読む

バカの箱

2014年9月20日   「テレビはバカの箱」という言葉が韓国にはあるそうだ。韓国のテレビだけがとりわけてそうというわけでもないだろうし、日本のテレビも同じようなものだと思っていたら、日本のテレビは、同じ「バカ・・・

続きを読む

呼子と口笛

2014年8月20日   ブータンといえば、世界一幸せな国だと思っていたら、そう単純な話ではなかった。日本や欧米などの先進国は、国民の豊かさを示す尺度として国民総生産(GNP)や国内総生産(GDP)を掲げている・・・

続きを読む

サッカーと作家

2014年7月20日   フランスの家族人類学者エマニュエル・トッドによれば、ドイツと日本は似た国である。何が似ているかというと、家族制度である。家族制度は、太古の時代のどこかで母権制から父権制へと変わったと見・・・

続きを読む

悲劇と喜劇

2014年6月20日   鹿児島の城山観光ホテルに泊まると、タクシーの運転手さんが道々、頼まなくても城山の史跡についてガイドしてくれる。ホテルの建つ城山は、130年以上前の西南戦争の最後の戦場になったところであ・・・

続きを読む

悪女の条件

2014年5月20日   犯罪の裏に女ありなどといわれるが、いまどきの犯罪では女性は裏に隠れていないで、表に出ていることが多い。いわゆる悪女の条件は次の4つであると、『中国現代悪女列伝』に書いてある。 1.美人・・・

続きを読む

対馬海峡冬景色

2014年4月20日   一般論としての話である。職場には上司と部下がいる。上司が部下に期待することは何か。自分の負担を分担して少しでも楽にしてくれることである。ところが、中には上司を楽にしてくれるどころか、上・・・

続きを読む

歴史は家の中で創られる

2014年3月20日   現実の政治への関心がとみに薄らいでいる。昔に比べると政治家が面白味に欠け、肩入れしたくなる政治家がいなくなったということもあるだろうが、どうもそればかりではないようだ。大事なことは政治・・・

続きを読む

おー、スージーQ

2014年2月20日   商店街を歩いていたら懐かしい曲が流れてきた。クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの『スージーQ』である。つい昔を思い出して、立ち止まって聞いてしまった。 あれは、高校3年の秋だっ・・・

続きを読む

ピラミッドの秘密

2014年1月20日   大学入試センター試験の日本史の問題に手塚治虫のマンガが取り上げられているというので、新聞をひろげてみたら、昭和3年に生まれた手塚治虫の誕生から漫画家になるまでの足跡に合わせて昭和の歴史・・・

続きを読む

すき焼きとしゃぶしゃぶ

2013年12月20日   テレビですき焼きを食べているのを見たら、急にすき焼きが食べたくなった。そういえば、もう何年も食べてない。適当な店を探して、予約を入れてみたら、どこもいっぱいだという。たかがすき焼きと・・・

続きを読む

悪い田中

2013年11月20日   新宿ゴールデン街のひと頃よく行っていた店の30周年記念パーティがあったので顔を出した。最近はすっかり足が遠のいてしまったが、私が通っていたころ、その店には田中という常連客が3人いた。・・・

続きを読む

台風と因縁

2013年10月20日   今はもうすっかり薄くなってしまったが、まだたっぷりあった頃からだから、ざっと30年来の付き合いになるのだが、私がいつも髪を切ってもらっている人は会津若松の人である。会津若松と私の故郷・・・

続きを読む

あなたに似た人

2013年9月20日   今年の夏はひざ下ぐらいまでの半ズボンに大きなリュックサックを背負った男性のスタイルを目にすることが多かった。気を付けて見ていると、若い人とは限らず、40代、50代の人もいる。割合的には・・・

続きを読む

右手に汗の甲子園

2013年8月20日   夏の高校野球の試合をテレビで見ていて、いつも思い出すものがある。昔作って、日の目を見なかった沖縄のビールの広告だが、高校野球の観戦スタンドで湧き立つ人たちの大きな写真と、「右手に汗、左・・・

続きを読む

いつも読書する日

2013年7月20日   子どもの読書を推進する法律があるのを知って驚いた。正確には、『子どもの読書活動の推進に関する法律』(平成13年12月12日法律第154号)という。 子どもの頃から読書が悪癖のように身に・・・

続きを読む

南 瓜

2013年6月20日   久留米への出張の帰り、少し時間があったので、久しぶりに博多に寄って、大濠公園の中にある福岡市美術館に草間彌生展を見に行った。いまや日本を代表する前衛芸術家である草間彌生の展示は多く、あ・・・

続きを読む

2013年5月20日   たまにはうまい鮨を食べようと、行きつけの近所の鮨屋を避け、駅前の回転ずしを通り過ぎて、駅の向こう口のにぎやかな通りを歩いて、それらしい鮨屋に入ってみたら、ことのほかうまく、腹が満たされ・・・

続きを読む

目玉焼きの幸福

2013年4月20日   お昼ちょっと前に、なんの変哲もない町の蕎麦屋に入って、カレーうどんと小さなご飯を頼んで食べていたら、お昼を過ぎて入ってくる客、入ってくる客が、カレーうどんばかり注文するので、世の中には・・・

続きを読む

悪い仲間

2013年3月20日   一番好きな作家を挙げろといわれたら、真っ先に頭に浮かぶ一人が古山高麗雄であることは間違いない。 花粉が多い日に、かゆい目をこすりながら、書店をぶらぶらしていたら、安岡章太郎の文庫本がな・・・

続きを読む

不思議な本

2013年2月20日   高田馬場の芳林堂書店に行こうと歩いていたら、あれっ、駅前のムトウ楽器店の看板に閉店セールと書いてある。これは大変と思って中に入ると、今までに見たことがないほど客が押し寄せていた。なにか・・・

続きを読む

007になった先生

2013年1月20日   中学生の頃、上級生から聞いた英語のN先生の話に興奮したことを覚えている。N先生は陸軍中野学校でスパイの訓練を受けて南方で諜報活動をしていたという。英語の他にも数か国語に堪能で、拳銃やナ・・・

続きを読む

人類の知性

2012年12月20日   世界中で6,200万部も売れているという。スウェーデンを舞台にしたミステリー小説『ミレニアム』である。本屋に平積みしてあるのを横目で見ながら、人口に膾炙しすぎている気がして、なんとな・・・

続きを読む

大阪暮色

2012年11月20日   今月の初めに大阪に行ったときに、ふらっと千日前のあるレトロな本屋に入ったら、店主の視線が粘りつくような感じで、なんだか本の一冊も買わずに帰れない雰囲気だったので、しょうがなく、そこに・・・

続きを読む

平清盛のマラリア

2012年10月20日   先月カンボジアに行ったとき、蚊に刺されるとデング熱やマラリアにかかることがあるから、気を付けてくださいよといわれた。最近日本から来た若い人がデング熱にかかってタイの病院に搬送されたば・・・

続きを読む

コカコオラもう一杯

2012年9月20日   タイの田舎の食堂で、久しぶりにコカコーラを頼んだ。その日は朝早くからミャンマー国境沿いの難民キャンプを回って、難民の人たちに面談したり、キャンプの様子を観察したりして、タイ北部の町メー・・・

続きを読む

マクドナルドで朝食を

2012年8月20日   家人が朝食用に買ってきたマクドナルドのハンバーガーをかじりながら、昔、小学校に通っていた娘が言っていたことを思い出した。「○○ちゃん家は、朝いつもマクドナルドなんだって。お母さんが自転・・・

続きを読む

男一郎ままよとて

2012年7月20日   一人でため息をつきながらビールを飲んでいたら、店主がちあきなおみの歌う『赤色エレジー』をかけてくれた。「ああ、あがた森魚もいいけど、ちあきなおみもいいね」。ねぎと生姜がたっぷりかかった・・・

続きを読む

逃亡者

2012年6月20日   逃亡者が捕まったニュースを見ながら思い出したのは、40年前のテレビドラマ『逃亡者』である。妻殺しの罪で死刑を宣告され死刑執行に向かう途中、護送中の列車から逃亡した医師リチャード・キンブ・・・

続きを読む