コラム

田中のT

2024年3月19日

 

夜汽車の記憶は、北陸本線を北に向かう列車が鯖江駅に停車して、真向かいに座っていた人が静かに会釈して降りていき、長い髪の後ろ姿が遠ざかっていくときに、置き土産のように置いて行った旅愁と共にある。「あくび噛み 夜汽車の窓に別れたる 別れが今は物足らぬかな」。関川夏生編『鉄道文学傑作選』に石川啄木の短歌が収められている。

 

啄木の詩歌は、ものごころついた頃から中学を終える頃まで離れられず、啄木と同じように夭折することを願った。願いはかなえられず、長生きをしたが、長生きは勝ちだろうか、それとも負けだろうか。

 

傑作選には、「見よ!人生は過失なり」と書いた萩原朔太郎の詩も載っている。「ふらんすへ行きたしと思えども ふらんすはあまりに遠し」でよく知られている詩には、汽車が出てくるので、掲載される資格があるのだ。そんなことより、前橋では有名なダメ男だった萩原朔太郎の三姉妹が美貌で評判だったことまでは知らなかった。末妹のアイは三度目の結婚相手だった詩人の佐藤惣之助が亡くなると、三好達治がそれを待っていたように妻と離婚してアイに求愛し、結婚にこぎつけたが結局逃げられたという挿話も載っている。

 

上林暁(かんばやし・あかつき)は、精神を病んだ妻のことを書いた『聖ヨハネ病院にて』を十代の頃読んだ記憶がある。掲載されている『鄙の長路』はどうということのない作品だが、悪くはない。三十八歳で死んだ妻の若くて健康であった当時のことを思い出しながら、房総半島の小湊鉄道での旅を描く。読みたりない思いで、『中央線小説傑作選』の方を探すと、上林の『寒鮒』が載っていた。知人に誘われて寒鮒を食べに行く夜道で、荻窪駅近くのサーカスのテント小屋を通りかかった主人公が、「結局人を感動させるものは、あんまり輝き渡ったものより、うらぶれたものにありますね」という。杉並区天沼の家に長く住み、私小説一筋だった上林には、中央線沿線を描いた作品が多いのである。

 

中央線小説傑作選は、小沼丹(おぬま・たん)の『揺り椅子』もよかった。早稲田大学の教授だった著者を思わせる主人公が、阿佐ヶ谷駅近くの「プウル」を眺めながら、Tという男のことをしきりに思い出す。Tの住まいに行った時のこと、Tの姉のこと、Tが突然いなくなり、新宿でTにばったり会ったときのこと、Tはまた消えてしまい、そしてTは夢の中に出てくる。若いころ「早く歳をとりたいよ」と云ったTは、田中のTではないかと思いながら読んだ。